多摩水道修理サービスのホームぺージに興味をお持ちいただきありがとうございます。
私たちは多摩地区内にある複数の拠点よりお伺いすることで多摩地区の全域に対応している地元の水道工事会社です。
昭島市は当社を長年ご贔屓にしていただいているお客様が多く、昭和の杜病院や拝島中学校付近には、日々水まわりの修理にお伺いしているため即日対応が可能です。
当社の特徴を一言で申し上げると「水まわりの修理に重点を置いて取り組んでいる水道屋」ということになります。
世間的には新築の配管工事や水まわりリフォームに重点を置く水道屋が多いのですが、当社は一般住宅やマンションなどの集合住宅の水道設備の保守メンテナンスと修理を主業務にしています。
「トイレがつまって使えない」、「蛇口からポタポタと水漏れがする」、「水まわり設備から悪臭がする様になった」、「お風呂の排水が流れない」など水まわりのトラブルがございましたら駆けつけて修理を行いますので、どうぞお気軽にお問い合せください。
このぺージではトイレのつまりについて詳しく記載しています。 よろしければ読み進めてください。
大人用おむつや、介護パンツ、子供用の紙おむつ などをトイレに流してしまい、トイレがつまったという修理依頼が急増しております。
認知症高齢者の方がトイレに大人用おむつを捨てて流したり、小さなお子様が紙おむつをトイレに流してしまうことが少なくないようです。
また、最近需要の多い尿取りパットですが、こちらはパンツに張り付ける羽がついていないタイプのものが主流ですので、ズボンを脱いだときに尿取りパットがトイレに落ちたことに気がつかず、そのまま排泄物やトイレットペーパーと一緒に流してしまったというお客様からのご依頼が多くなっています。
まずはお伺いして、トイレの点検をさせていただきます。点検後のお見積り時に作業内容の説明と料金のご説明をしますので、ご納得をいただいた場合はその場でお申込みをお願いいたします。
もし、お見積り内容にご納得がいただけない場合は、お断りしていただいて結構です。
出張無料でお伺いいたしますので是非ご利用ください。
尿取りパッド、紙オムツは使い捨てタイプのため、汚れたら捨てることができて便利ですが、トイレに流した時は便器内の水を一気に吸うため、膨張して便器をつまらせてしまいます。
トイレの水洗レバーを何度も回して、大量の水を使って押し流してしまおうとすると、さらに尿取りパッドや紙オムツが膨張してつまりが悪化してしまいますのでしないでください。
トイレのつまり解消のための道具という認識があるため、ラバーカップのご使用を考えるかと思いますが・・・こちらの使用もおすすめしません。
紙オムツ、尿取りパッドが原因でトイレがつまっている場合は、ラバーカップを使うとつまりが悪化することがあるのです。
便器の排水口から紙オムツ、尿取りパッドが見えている場合は、早めに取り出しましょう。
排水口から見えていない場合でも、便器排水口付近に紙オムツなどがあるかもしれません。手を入れて確認してみてください。
ゴム手袋のご使用をおすすめします。感触があれば、取り出してください。
事前に、便器にたまっている水を灯油ポンプや雑巾などで取り出しておくと作業がしやすくなります。
便器に手を入れることに抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。
その場合は棒を使ってみてください。(便器は陶器でできているため、針金などで作業をしてしまうと傷がついてしまいますのでご注意ください。)
上記の「便器の排水口に手を入れてみて」取り出せない場合は、水道工事業者にご依頼することをお勧めします。
点検をしてからの判断になりますが、トイレに尿取りパッドや紙オムツを流したつまりの修理では、必ずしも便器を取り外すとは限りません。
思ったよりも短時間で修理ができる事もございますので、まずはお問い合せください。
ここまでの項目では尿取りパッド、紙オムツを流した時のつまりについて説明してきましたが、次の項目からは スマホ (携帯)のトイレつまりについてご説明していきます。
昭島市のお客様から慌てたご様子で「トイレに尿取りパットを流してしまった」と連絡がありました。
当社が到着するまで、水を流さず そして、ラバーカップなどを使わずそのままの状態で待っていただくようにご説明をいたしました。
トイレ便器内のどの部分に尿取りパットがつまっているかがわからないと、修理は始まりません。
まずは、尿取りパットがどこにつまっているかをしっかりと点検する必要があります。
点検によりつまっている箇所を突き止め、尿取りパットの取りだし作業を行いました。
このときは圧力式業務用ポンプで吸引して、尿取りパットを取り出しました。
尿取りパットが便器の奥の方で引っ掛かっている場合などでは、便器を取り外して作業することもあります。
このときは、便器を取り外さずに、圧力式業務用ポンプで作業ができたため、比較的早く15分ほどでトイレつまりを解消することができました。
最近はトイレにスマホ(携帯)をもって行く方が増えたためか、トイレにスマホを流してトイレがつまったというトラブルが増えています。
トイレレバーを回して水を流そうとした瞬間にスマホが手から滑り落ち、便器の中に落ちてしまい、そしてそのまま見えなくなったというお客様が多いのです。
スマホをトイレに落としたときの対処方法をご説明いたします。
便器にスマホを落とした後でトイレの水を流している場合は、スマホが奥の方向に移動している可能性が高くなります。奥に移動したスマホを取り出すために便器を一旦床から取り外してスマホを取り出した後で、まずは洗浄してから乾燥させます。
防水機能を持たないスマホの場合は、乾燥まで電源を入れずに内部まで乾くのを待ちましょう。内部まで乾燥した頃に電源を入れて使用できるかどうかを試してみましょう。
元通り使用できる確率は高くはないですが、試してみる価値はあると思っています。
このページでは、「尿取りパッドや紙オムツのトイレつまり」「スマホ(携帯)のトイレつまり」などのトイレつまりについて記載いたしました。
当社ではトイレットペーパーや便のつまり、固形物のつまり、尿取りパットや紙オムツのつまりを始め、原因不明でトイレの水の流れが悪いトラブルの修理やトイレの故障修理、トイレの水漏れ修理も承ります。
朝日町、東町、大神町、郷地町、昭和町、上川原町、田中町、玉川町、築地町、つつじが丘、中神町、拝島町、福島町、松原町、緑町、美堀町、宮沢町、武蔵野、もくせいの杜