多摩水道修理サービスのホームぺージに興味をお持ちいただきありがとうございます。
私たちは多摩地区内にある複数の拠点よりお伺いすることで多摩地区の全域に対応している地元の水道工事会社です。
本社は小金井市に置いておりますが、東大和市は当社をご利用されるお客様も大変多く、村山医療センターや国立音楽大学あたりだと即日対応で水まわりの修理にお伺いしています。
当社の特徴を一言で申し上げると「水まわりの修理に重点を置いて取り組んでいる水道屋」ということになります。
世間的には新築の配管工事や水まわりリフォームに重点を置く水道屋が多いのですが、当社は一般住宅やマンションなどの集合住宅の水道設備の保守メンテナンスと修理を主業務にしています。
「トイレがつまって使えない」、「蛇口からポタポタと水漏れがする」、「水まわり設備から悪臭がする様になった」、「お風呂の排水が流れない」など水まわりのトラブルがございましたら駆けつけて修理を行いますので、どうぞお気軽にお問い合せください。
このぺージではトイレのつまりについて詳しく記載しています。 よろしければ読み進めてください。
当社ではトイレつまりの解消修理に積極的に取り組んでおります。トイレットペーパーのつまりを始め、異物をトイレに流したつまりの修理や、近年では特に増加している紙オムツや尿取りパットのつまり修理のご依頼があれば、素早くお伺いして修理をさせていただきます。
このページでは、トイレお掃除ブラシの先端が折れてトイレにつまる事例と、尿取りパットを便器に落としてつまる件について詳しく説明いたします。
トイレ排水口の奥まで掃除ができるように先端がカーブ状に曲がっているトイレ掃除ブラシの中には、ゴシゴシと強めに掃除をするとポキッと折れてしまうものがある様です。
ブラシ先端などの異物をトイレに入れてしまった時は 水を流さない ラバーカップ(スッポン道具)作業をしないことが最重要です!
まず、トイレ便器の水を抜いて(灯油を入れるときのポンプを使うと、水が抜きやすいです。)異物が排水口から見えている場合は手袋をした手で取り出してみて下さい。
もし、取り出せないようでしたら当社へお気軽にご相談ください。。
ここで実際当社が行ったトイレつまりの修理の例をご紹介します。
掃除中にブラシ先端が折れてしまい、焦ってトイレの水を何度か流してしまったとお客様からのご連絡をいただきました。
トイレの水を流すと若干は便器内の水位が上昇して流れの悪さを感じるが、一応は流れている状態との説明を受けました。
お電話口でトイレ排水口にビニール手袋をはめた手を差し入れて異物が近くにないか確認してもらいましたが、見当たらないとのことでした。
お伺いし点検をしたあとに、トイレ便器を取り外しての作業となりました。
トイレ便器を取り外したところ床のトイレ排水口に折れたトイレ掃除ブラシの先端が有ったので取り出しました。
お客様がトイレの水を流しただけで、ラバーカップ作業をしなかったのでこの位置に留まった状態で見つかってのでしょう、良かったです。
1時間ほどで作業は終わりました。
ラバーカップ作業によって排水管の中にまで移動してしまうと取り出し作業がけっこう大変なこともあります。
尿取りパッドは一見して小さなサイズです。トイレ便器内にうっかりと落としてしまった場合、手を汚して取り出すよりも、水で流してしまった方がいいのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、尿取りパッドはトイレに流すことはできません。
尿取りパッドには吸水ポリマーが使用されていて、水に濡れると水分を含んで膨張する特徴があります。
小さく見える尿取りパッドは水を吸収することで、1.5リットルペットボトルほどのサイズにまで膨張するため、トイレ便器内や排水管内でつまってしまいます。
まずはご家庭でできる対処法をお試しください。
尿取りパッドや紙オムツをトイレに流した直後は便器の排水口付近に留まっている可能性があります。ナイロン手袋をはめた手を便器の排水口に差し入れれば取り出せる可能性があるのです。
もし取り出せない場合は、東大和市内であればすぐにお伺いできる可能性がありますので、お気軽にお問い合せください。
当社にご依頼をいただいた場合の修理の流れは次のようになります。
このページでは、「トイレ掃除ブラシの先端が折れてつまってしまった!」「尿取りパッドと紙オムツを流したときのトイレつまり」などのトイレつまりについて記載いたしました。
当社ではトイレットペーパーや便のつまり、固形物のつまり、尿取りパットや紙オムツのつまりを始め、原因不明でトイレの水の流れが悪いトラブルの修理やトイレの故障修理、トイレの水漏れ修理も承ります。
芋窪、上北台、清原、湖畔、桜が丘、狭山、清水、新堀、蔵敷、高木、立野、多摩湖、中央、仲原、奈良橋、南街、向原