多摩水道修理サービスのホームぺージに興味をお持ちいただきありがとうございます。
私たちは多摩地区内にある複数の拠点よりお伺いすることで多摩地区の全域に対応している地元の水道工事会社です。
本社は小金井市に置いておりますが、清瀬第十小学校や清瀬市役所付近には古くからご贔屓にしていただいているお客様も多くいらっしゃるため、清瀬市には日々お伺いしていることも多く、即日対応で水まわりの修理にお伺いしています。
当社の特徴を一言で申し上げると「水まわりの修理に重点を置いて取り組んでいる水道屋」ということになります。
世間的には新築の配管工事や水まわりリフォームに重点を置く水道屋が多いのですが、当社は一般住宅やマンションなどの集合住宅の水道設備の保守メンテナンスと修理を主業務にしています。
「トイレがつまって使えない」、「蛇口からポタポタと水漏れがする」、「水まわり設備から悪臭がする様になった」、「お風呂の排水が流れない」など水まわりのトラブルがございましたら駆けつけて修理を行いますので、どうぞお気軽にお問い合せください。
このぺージではトイレのつまりについて詳しく記載しています。 よろしければ読み進めてください。
便器に何も落とした覚えもないが、繰り返しトイレがつまり、その都度ラバーカップなどを使用してトイレつまりを解消しているが、あまりにも頻繁過ぎるので困り果てているという お客様からのご依頼が多くなっています。
上記以外でも、他の水道修理業者に見てもらったがトイレつまりの原因がわからない場合など、お困りでしたら是非ご連絡ください。
当社のスタッフは、トイレの水を流しただけでトイレの流れが悪い原因らしきものが分かるだけでなく、修理方法も熟知しています。
トイレのつまりやトイレのトラブルを素早くしっかりと修理ができることが私たちの強みです。
下記に様々なトイレつまりについて詳しく説明しています。
トイレのつまりを繰り返す場合は次のような原因が疑われます。
トイレ室内に置いていた小物やポケットに入っていた物が、便器内に落ちてしまい、そうとは気づかず、そのままトイレの水を流してしまいますと、固形物(異物)が便器内や排水管の中にとどまってしまうため、頻繁にトイレがつまるようになります。
固形物を取り出さない限り、トイレは繰り返しつまり続けます。
トイレの故障によるトイレつまりの原因として一番考えられるのは、洗浄水量の不足による場合が多いようです。
タンクに水が溜まる速度が非常に遅いとき、タンクの水が溜まる前にレバーを回しトイレットペーパーなどを流そうとすると、水量不足でトイレがつまってしまいます。
タンクが満水になってからレバー洗浄を行なうようにするか、タンクに水が早く溜まるように修理をする必要があります。
トイレ排水管内の付着物の写真です。なぜこのような付着物がつくのでしょうか。
上記の原因でトイレ排水管に付着物がついてしまいますと、汚水の流れを妨げるようになりますので、高圧洗浄などで排水管メンテナンスを行うか、排水管を交換する必要があります。
尿取りパッドは一見して小さなサイズです。トイレ便器内にうっかりと落としてしまった場合、手を汚して取り出すよりも、水で流してしまった方がいいのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、尿取りパッドはトイレに流すことはできません。
尿取りパッドには吸水ポリマーが使用されていて、水に濡れると水分を含んで膨張する特徴があります。
小さく見える尿取りパッドは、トイレ便器内に落とした場合、1.5リットルペットボトルほどのサイズにまで膨張します!そのため、トイレ便器内や排水管内でつまってしまいます。
尿取りパッドを万が一流してしまった場合は、専門の業者に修理依頼することをおすすめします。
そして、状況を速やかに解決するために、また今以上に悪化させないために、下記の2点にご注意下さい。
上記にも書きましたが、尿取りパッドには吸水ポリマーが使用されているため、水に濡れると水分を含んで膨張し、トイレ便器内や排水管内でつまってしまいます。
排水管まで流れてしまうと作業は難航する可能性があるため、できるだけ水を流さずに、トイレつまり解消の専門スタッフが来るまでお待ちください。
ラバーカップはトイレつまりを解消させるための便利な道具です。しかし、ラバーカップは尿取りパッドのような異物つまりには不向きです。
ラバーカップを使用することで、尿取りパッドがさらに奥に進んでしまう可能性がありますのでご注意ください。
介護をされているご家庭のお客さまから「尿取りパッドをトイレ便器内に流してしまった」とお電話をいただきました。(近年、要介護者の方や認知症患者の方がいらっしゃるご家庭で、このような尿取りパッドをトイレに流してしまったというトラブルが増えております。)
点検したところ、トイレ便器内に尿取りパットがつまっていることがわかりました。(排水管まで流れてしまうこともあります。排水管まで流れてしまうと作業は難航します。便器内にあったことは幸いでした。)
作業開始から40分ほどで尿取りパットを取り出しました。
このページでは、「トイレが頻繁によくつまる原因と修理」「尿取りパッドを流した時のトイレつまり」について記載いたしました。
当社ではトイレットペーパーや便のつまり、固形物のつまり、尿取りパットや紙オムツのつまりを始め、原因不明でトイレの水の流れが悪いトラブルの修理やトイレの故障修理、トイレの水漏れ修理も承ります。
旭が丘、梅園、上清戸、下宿、下清戸、竹丘、中清戸、中里、野塩、松山、元町