多摩水道修理サービスのホームぺージに興味をお持ちいただきありがとうございます。
私たちは多摩地区内にある複数の拠点よりお伺いすることで多摩地区の全域に対応している地元の水道工事会社です。
本社は小金井市に置いておりますが、立川市は当社をご利用されるお客様も大変多く、砂川八番交番や立川市幸小学校あたりだと、即日対応で水まわりの修理にお伺いしています。
当社の特徴を一言で申し上げると「水まわりの修理に重点を置いて取り組んでいる水道屋」ということになります。
世間的には新築の配管工事や水まわりリフォームに重点を置く水道屋が多いのですが、当社は一般住宅やマンションなどの集合住宅の水道設備の保守メンテナンスと修理を主業務にしています。
「トイレがつまって使えない」、「蛇口からポタポタと水漏れがする」、「水まわり設備から悪臭がする様になった」、「お風呂の排水が流れない」など水まわりのトラブルがございましたら駆けつけて修理を行いますので、どうぞお気軽にお問い合せください。
このぺージではトイレのつまりについて詳しく記載しています。 よろしければ読み進めてください。
トイレの水を流すとなぜか水の流れが悪い・・・。便器内に排泄物やトイレットペーパーが溜まったままでとても困ったという経験はございませんか?
毎日のようにトイレを使用してきた経験を持つ大人であれば、いつものトイレをつまらせることは殆どないと思います。もしつまらせてしまったということであれば、それはいつものトイレではない可能性がございます。
例えば、数時間前、または数日前に誰かが異物をトイレに流してトイレがつまりかけていた。または、トイレ排水管がつまりかけていたなど、いつもと同じ状態のトイレではない場合は誰が使用してもつまってしまいます。
明らかに多くのトイレットペーパーを流した場合は、ご家庭用のトイレつまり解消道具を使用して修理ができる可能性がございます。
しかし、トイレがつまる原因に思い当たるところがない場合は、排水管がつまっているか、異物をトイレに流してしまっている可能性があります。この場合はどちらにしてもご家庭での対処は難しいため、業者に修理を依頼することをご検討いただき、まずはお気軽にお問合せください。
さまざまな原因が考えられますが、比較的多い原因はこちらです。
便器内に異物やペーパーなどが詰まり、便器の水の流れが悪くなる場合があります。
対処方法【 排泄物・トイレットペーパーのつまりの場合 】
流したトイレットペーパーの量が多すぎた場合や、便のつまりであればご家庭用のトイレつまりスッポン道具のラバーカップでつまりが解消する可能性があります。
便器内の水たまり部分にラバーカップのゴムを隙間なく押し当ててシュポシュポと押し引きしてみてください。 多くは10分ほどの作業でつまりが解消していると思います。
【 異物のつまり 】
トイレには、排泄物、トイレットペーパー以外は流さないことが大切です。しかし、何らかの原因で便器内に異物(排泄物、トイレットペーパー以外のもの)をうっかりと落としてしまい、流れていってしまうことがあります。
スマートフォン、眼鏡、お子さまのおもちゃなどが考えられます。 またトイレのタンクに小物を置いていて、なにかのはずみで便器内に落ちてしまうこともあります。
トイレの便器内は複雑な構造をしていて、狭い箇所もあり、これら異物を流してしまうと高い確率でひっかかり、トイレがつまるのです。
異物をトイレに流した時は「水を流さない、ラバーカップ(スッポン道具)作業をしない、何もせずに業者を呼ぶ」ことが重要です。
業者を呼ぶまえにトイレ排水口に手を差し入れて異物が近くにないか確認してもOKです。
水を流したり、ラバーカップ作業をおこなう以前であればトイレ排水口から簡単に異物を取り出すことができます。
しかし、異物が奥の方向に行ってしまった後だと、どうしてもトイレ便器を取り外さなければ異物の取り出しができないことがあります。
尿取りパッドや紙オムツが原因の異物つまりは、高齢者の方がいらっしゃるご家庭や、認知症の方がいらっしゃるご家庭に多いです。
特に、認知症の方がいらっしゃるご家庭では、このようなトイレのトラブルが頻繁に起きてしまいます。
繰り返しつまるトイレの修理に度々業者を呼ぶと修理費用もばかになりませんし、お困りのご家庭も多いかと思います。
トイレをつまらせないためにできる対策には次のようなものがあります。
もうすでに、尿取りパットや紙オムツをトイレに落として流してしまった。。。という方はこちらの対処方法をご覧ください。そして、早めにトイレの修理業者に依頼をしてください。
便器の排水口から紙オムツ、尿取りパッドが見えている場合は、早めに取り出しましょう。
排水口から見えていない場合でも、排水口手前に紙オムツなどがあるかもしれません。手を入れて確認してみてください。
ゴム手袋のご使用をおすすめします。感触があれば、取り出してください。
事前に、便器にたまっているお水を灯油ポンプや雑巾などで取り出しておくと作業がしやすくなります。
トイレの水を流さないようにしてください。紙オムツ、尿取りパッドは水を含むと一気に膨張するため、トイレつまりが悪化してしまいます。
トイレの水洗レバーを何度も回して、大量の水を使って押し流しまおうということは絶対にしないでください。
紙オムツ、尿取りパッドが原因でトイレがつまっている場合は、ラバーカップを使うと奥に押し流されていってしまい、つまりが悪化してしまいますので使用しないでください。
何度かご利用をいただいている立川市内のお客様から「トイレの水が流れないからつまったかも知れない」と連絡をいただきました。
お伺いしてお話しを聞くと、2~3日ほど前からメガネ1つが行方不明になっているので、わからないけど、それがつまっている可能性があるという事でした。
ちょっと不思議なことですが、メガネのトイレつまりはご本人の記憶がないことも多く、この様なお話しは珍しいことではありません。
トイレを点検して作業内容とお見積り内容を説明し、その場で修理のお申込みを頂いたので早速作業を開始しました。
業務用圧力ポンプという道具を使用して作業を始めてみましたが、トイレットペーパーや便の詰まりではないことが感触からすぐに分りました。
便器の排水口付近には詰まっている物がないために、今回は便器を取り外して詰まってるであろうメガネを取り出すことにしました。
1時間ほどかかりましたが、便器の奥の方に詰まっていたメガネを取り出すことができました。修理完了後はスムーズに水が流れる様になり、つまりは改善されました。
このページでは、「トイレの水の流れが悪い原因」「尿取りパッドや紙オムツを流したトイレつまり」などのトイレつまりについて記載いたしました。
当社ではトイレットペーパーや便のつまり、固形物のつまり、尿取りパットや紙オムツのつまりを始め、原因不明でトイレの水の流れが悪いトラブルの修理やトイレの故障修理、トイレの水漏れ修理も承ります。
曙町、泉町、一番町、柏町、上砂町、幸町、栄町、柴崎町、砂川町、高松町、錦町、西砂町、羽衣町、富士見町、緑町、若葉町