多摩水道修理サービスのホームぺージに興味をお持ちいただきありがとうございます。
私たちは多摩地区内にある複数の拠点よりお伺いすることで多摩地区の全域に対応している地元の水道工事会社です。
本社は小金井市に置いておりますが、隣りの武蔵野市や西東京市、三鷹市の仕事も多く、西東京中央総合病院や芝久保図書館などは当社をご贔屓にしていただいているお客さまが大変多くいらっしゃいますので、即日対応で水まわりの修理にお伺いすることができます。
当社の特徴を一言で申し上げると「水まわりの修理に重点を置いて取り組んでいる水道屋」ということになります。
世間的には新築の配管工事や水まわりリフォームに重点を置く水道屋が多いのですが、当社は一般住宅やマンションなどの集合住宅の水道設備の保守メンテナンスと修理を主業務にしています。
「トイレがつまって使えない」、「蛇口からポタポタと水漏れがする」、「水まわり設備から悪臭がする様になった」、「お風呂の排水が流れない」など水まわりのトラブルがございましたら駆けつけて修理を行いますので、どうぞお気軽にお問い合せください。
このぺージではトイレのつまりについて詳しく記載しています。 よろしければ読み進めてください。
トイレつまりはトイレットペーパーがちょっとつまっただけの軽度なものから、トイレ排水管内に大量の付着物がついた重度なものまで様々です。
現場ごとに症状やトイレトラブルの原因が異なるだけでなく、設置されているトイレも排水管の長さも異なるため、現地でしっかりと点検を行ってお見積りをしています。
お見積り時に作業内容の説明と料金のご説明をしますので、ご納得をいただいた場合は、その場でお申込みをお願いいたします。お申込み後に作業を開始いたします。また、お考えと異なる場合などはお断りいただいてもけっこうです。
下記に様々なトイレつまりについて詳しく説明していますので、よろしければ読み進めてください。
トイレ排水口の奥まで掃除ができるように先端がカーブ状に曲がっているトイレ掃除ブラシの中には、ゴシゴシと強めに掃除をするとポキッと折れてしまうものがある様です。
ブラシ先端などの異物をトイレに流した時は、状況を速やかに解決するために、また今以上に悪化させないために、この2つが 最重要 です!
トイレに異物を流してしまった場合は、次の方法を試してみてください。
まず、トイレ便器の水を抜いて(灯油を入れるときのポンプを使うと、水が抜きやすいです。)異物が排水口から見えている場合は手袋をした手で取り出してみて下さい。
もし、取り出せないようでしたら当社へお気軽にご相談ください。
次に、トイレに尿取りパットや紙オムツを流したつまりについて説明していきます。
尿取りパッドや紙オムツをトイレに流してしまい、トイレがつまるトラブルが急増しています。
落としてしまった場合は
水尿取りパッドや紙オムツは、吸水ポリマーが大量の水分を吸収して膨張するため、トイレの水が流れなくなり便器から汚水が溢れてしまう可能性があるため、レバーを引いて水を流さないようにお勧めしています。
尿取りパッドや紙オムツをトイレに落としてしまった場合、可能であればトイレの中に手を入れて取り出して下さい。直接手を入れることに抵抗がある場合はゴム手袋の使用をお勧めします。
ラバーカップ作業を行うと異物が奥の方向に移動し簡単には取り出せなくなる可能性があります。
尿取りパッドや紙オムツが便器内を通過して排水管の奥の方に流れ込んでいる場合の修理は、時間も費用もかかるため異物を流した時は可能な限り、水を流さず、またラバーカップ作業をせずにご連絡をお願いいたします。
このぺージをお読みになる前に水を流してしまったり、ラバーカップ作業されたお客様も多いと思いますが、どのような状態でも修理ができる様に進めますのでどうぞ安心してお問い合せください。
次に、便器内の水位があふれるほど上昇してしまう場合のトイレつまりについて説明していきます。
トイレ洗浄レバーを回して水を流すと便器内の水位が上昇して便器からあふれる寸前まで水が溜まって流れないことがあります。
また一旦は水位が上昇した後にスーッと水位が下がるケースもあるのですが、どちらもトイレ便器内またはトイレ排水管内のつまりが原因です。
異物や固形物をトイレに流した記憶がない場合はご家庭用のトイレつまり修理道具の「ラバーカップ(スッポンと言う場合もある)」でつまりの解消作業をされることをお勧めします。
異物や固形物を流した可能性がある場合にはラバーカップ作業を行うと異物が奥の方向に移動して取り出すのが大変になるため作業は行わずにご連絡をお願いいたします。
また、ラバーカップで作業をしたがトイレつまりが解消しなかった場合もご連絡をいただき、トイレつまり解消修理をお申込みください。
掃除中にブラシ先端が折れてしまい、焦ってトイレの水を何度か流してしまったとお客様からのご連絡をいただきました。
トイレの水を流すと若干は便器内の水位が上昇して流れの悪さを感じるが、一応は流れている状態との説明を受けました。
お電話口でトイレ排水口にビニール手袋をはめた手を差し入れて異物が近くにないか確認してもらいましたが、見当たらないとのことでした。
お伺いし点検をしたあとに、トイレ便器を取り外しての作業となりました。
トイレ便器を取り外したところ床のトイレ排水口に折れたトイレ掃除ブラシの先端が有ったので取り出しました。
お客様がトイレの水を流しただけで、ラバーカップ作業をしなかったのでこの位置に留まった状態で見つかってのでしょう、良かったです。今回は点検作業を含め50分程度で修理が完了いたしました。
ラバーカップ作業によって排水管の中にまで移動してしまうと取り出し作業がけっこう大変なこともあります。
このページでは、「異物のトイレつまり」「トイレに尿取りパットや紙オムツを流したつまり 」などのトイレつまりについて記載いたしました。
当社ではトイレットペーパーや便のつまり、固形物のつまりを始め、原因不明でトイレの水の流れが悪いトラブルの修理やトイレの故障修理、トイレの水漏れ修理も承ります。
泉町、北原町、北町、栄町、芝久保町、下保谷、新町、住吉町、田無町、中町、西原町、東町、東伏見、ひばりが丘北、ひばりが丘、富士町、保谷町、緑町、南町、向台町、柳沢、谷戸町