多摩水道修理サービスのホームぺージに興味をお持ちいただきありがとうございます。
私たちは多摩地区内にある複数の拠点よりお伺いすることで多摩地区の全域に対応している地元の水道工事会社です。
本社は小金井市に置いておりますが、調布市には古くから当社をご利用してくださっているお客さまも多く東京慈恵医大病院や布田小学校方面には、度々お伺いしております。
当社の特徴を一言で申し上げると「水まわりの修理に重点を置いて取り組んでいる水道屋」ということになります。
世間的には新築の配管工事や水まわりリフォームに重点を置く水道屋が多いのですが、当社は一般住宅やマンションなどの集合住宅の水道設備の保守メンテナンスと修理を主業務にしています。
「トイレがつまって使えない」、「蛇口からポタポタと水漏れがする」、「水まわり設備から悪臭がする様になった」、「お風呂の排水が流れない」など水まわりのトラブルがございましたら駆けつけて修理を行いますので、どうぞお気軽にお問い合せください。
このぺージではトイレのつまりについて詳しく記載しています。 よろしければ読み進めてください。
トイレの掃除中、水を流したと同時に掃除ブラシの先端が折れて流れてしまった。
トイレに飾ってあった小物に手が当たってしまい、便器に水が流れている最中に便器に落ちてつまった。
レバーを回して水を流した瞬間にスマホが手から滑り落ちてしまった。
この様な急なトイレトラブルが発生した場合に、どうしていいかわからず、ただ水の流れが止まるのを待っていた。というお客様は非常に多くいらっしゃいます。
また、このようなトイレトラブルはよくあることです。
当社は、毎日水周りのトラブルを修理解決しています。異物によるトイレつまりの修理も多数行っており、専門知識豊富なスタッフが在籍していますので、お気軽にご相談ください。
また、現場ごとに症状やトイレトラブルの原因が異なるだけでなく、設置されているトイレも排水管の長さも異なるため、現地でしっかりと点検を行ってお見積りをしています。
お見積り時に作業内容の説明と料金のご説明をします。ご納得をいただいた場合はその場でお申込みをお願いいたします。すぐにトラブル解決のため修理を始めます。
お考えと異なる場合などはお断りいただいてもけっこうです。
トイレにトイレ芳香剤などの固形物を流した時は下記の対処法をお読み下さい。
ブルーレットやセボンは詰め替えタイプがあり、詰め替えようとするときに手から滑って便器に落としてしまうことがあります。(※詰め替えの際はご注意下さい)
トイレ便器内には、基本的にトイレットペーパーと排泄物以外は流すことはできません。
トイレットペーパー、排泄物以外の異物を流してしまうと、トイレ便器がつまる可能性があります。
1)トイレの水を流してはいけません
小さくてコロンとした「ブルーレット」や「セボン」。大量の水で流してしまえば、すんなりと流れていきそうに見えます。
しかし、トイレ便器は狭い部分があり入り組んだ構造になっているため、小さなものでもつまります。
また、トイレがつまっているのに水を無理矢理流してしまうと、便器から水が溢れることもあります。
2)ラバーカップ(スッポン道具)を使用してはいけません
確かにトイレットペーバーや排泄物がつまったときなどは、ラバーカップはトイレのつまりを解消させる便利な道具ですが、異物によるトイレつまりには、ラバーカップは不向きです。
むしろ、ラバーカップを使用することで、「ブルーレット」や「セボン」がさらに奥に移動する可能性があるため、ラバーカップの使用はしないでください。
「ブルーレット」や「セボン」などの異物(固形物)を流してしまった場合の業者の修理は、異物がどの部分につまっているかによって修理内容が異なります。
比較的取りだしやすい場所に「ブルーレット」や「セボン」などがあれば、短時間で修理が終わりますが、取り出しにくい部分に異物がつまっていれば、修理に時間がかかることもあります。
そのため、「ブルーレット」や「セボン」などの異物をトイレに流してしまった場合は、しっかりと点検をして異物がどの部分でつまっているかを調べることが重要です。
尿取りパッドは、尿を吸水するために、吸水ポリマーや吸水パウダーを使用してます。そのため、水を吸収して膨張していく特徴があります。
トイレ便器に尿取りパッドを落としてしまうと、便器内の水を吸収するため、どんどんと膨張して、便器の内部でつまります。
尿取りパッドは水を吸収すると、一気に膨張するため、素早く取り出す必要があります。もし、取り出せない場合は修理業者を呼ぶことをお勧めします。
修理業者がくるまでに、やってはいけない対処方法をご紹介します。
水の勢いで押し流せそうに感じるかもしれませんが、こちらはおすすめできません。水を吸ってしまい、より尿取りパッドが膨張してしまうからです。
尿取りパッドがつまった時に使用すると、つまりが悪化する可能性がありますので、ご使用ならないようご注意ください。
さて、ここで当社が実際に修理した事例をご紹介します。
調布市に住むお客様からトイレの芳香剤をうっかりと流してしまったとご相談を受けました。すぐにお伺いしトイレ便器内の点検をしました。
残念ながら、芳香剤はトイレ便器の手前の取りだしやすい場所にはつまっていなかったため、便器を取り外しました。
画像の矢印部分をご覧ください。
取り外した便器の底から見えているのが芳香剤です。便器と床のギリギリの場所にありました。
このまま排水管まで流れていってしまうと、私たちプロでも修理が困難を極めますので、この時は不幸中の幸いだったと言えます。作業時間は点検を含めて50分程度でした。
今回は、便器を取り外しましたが、状況によっては便器を取り外さずに修理することもあります。
このページでは、「ブルーレットやセボンを流してトイレがつまった時の対処法」「トイレに尿取りパッドを流した時の対処法 」などのトイレつまりについて記載いたしました。
当社ではトイレットペーパーや便のつまり、固形物のつまり、尿取りパットや紙オムツのつまりを始め、原因不明でトイレの水の流れが悪いトラブルの修理やトイレの故障修理、トイレの水漏れ修理も承ります。
入間町、上石原、上布田町、菊野台、国領町、小島町、佐須町、柴崎、下石原、深大寺北町、深大寺東町、深大寺南町、深大寺元町、仙川町、染地、多摩川、調布ケ丘、飛田給、西つつじケ丘、西町、野水、東つつじケ丘、富士見町、布田、緑ケ丘、八雲台、若葉町