普段と変わらずトイレを使用したのに、いつもより水の流れが悪いことがあります。
この場合、考えられる原因は何でしょうか。
修理業者ではどのような対応をするのでしょうか。
今回は、「トイレの水の流れが悪い原因と修理」についてご紹介します。
いつも通りトイレを使用し、水を流したら、水の流れが何だか悪い・・・
このような場合、考えられる原因は1つではありません。
まずは、トイレの水の流れが悪い原因についてご紹介します。
・異物によるトイレつまりで、水の流れが悪い
便器の中に、めがね、スマートフォン、ブルーレットなどのトイレ洗浄剤、紙おむつ、検尿カップなどの異物を落としてしまうことがあります。
これら異物がトイレ内で詰まっている場合、水の流れが悪くなります。
トイレには、トイレットペーパーと排泄物以外は流さないことが大切です。
自覚がなくても、トイレのタンクなどに小物を置いている場合、なにかのはずみで便器内に落ちてしまうことがあります。またお子さまが、うっかりとトイレに流してしまうことも多くあり、最近ではこのようなトラブルのご相談が増えています。
・悪臭、異臭がする場合、排水管が割れてる、折れている
トイレの水を流すと、流れが悪く、便器内の水の水位が上がるだけでなく、悪臭、異臭がすることがあります。
この場合、考えられる原因は排水管が割れている、折れていることが考えられます。
修理で、屋外のトイレの排水管周りの土をチェックしてみると、ぬかるんでいることがあります。
これは、排水管が折れたり、割れたりしていることで汚水が割れた部分から漏れているからです。
割れたり、折れたりしている部分から汚水が漏れるため、悪臭が発生します。
トイレの水の流れが悪い原因によって、業者の修理内容は異なります。
原因別の業者修理について、ご紹介します。
・異物によるトイレつまりがある場合
めがねやスマートフォン、セボンなど異物を便器に流してしまった場合、異物がトイレのどこにあるかによって、修理は異なります。
業者修理では、まずは便器の排水口から工具を入れて、排水口の近くに異物がないかを確認します。排水口の近くに異物がある場合、異物の取り出しは比較的簡単です。
しかし、排水口の奥まで異物が流れてしまっている場合ですと、便器を取り外すことがあります。
(画像は便器を取り外し、スコープで排水管内を点検している様子です。)
さらに奥の配水管まで異物が流れてしまうと、作業は困難になります。
異物を便器内に流してしまった場合、慌ててトイレの水を流したり、ラバーカップを使って作業してしまうと、異物が奥に移動してしまうことがあり、危険です。
このような場合は、専門業者へ依頼することをおすすめします。
可能でしたら、修理までトイレの水を流さないこともおすすめします。
トイレが使用できないと非常に不便かと思います。
地元業者が即日対応させて頂きますので、ご安心ください。
東京都多摩地区を中心に対応しております。吉祥寺も対応範囲です。お任せください。
・悪臭、異臭がする場合
高圧洗浄機を使用し、排水管のつまりを解消します。
排水管が割れている場合は必要に応じて交換します。
割れた排水管から漏れた汚水も取り除きますので、悪臭、異臭も軽減されます。
またこれらの原因以外でも、トイレの水の流れが悪くなることがあります。
建築後35年が経過したマンションや戸建て住宅などで排水管を更新されていない場合、トイレ排水管内に汚物など付着物が付いて閉塞感が生まれます。そのため、トイレの水の流れが悪くなることがあります。
他にも、トイレ本体の故障で、水の流れが悪い場合もあります。
さて、いかがでしたでしょうか。
このようにトイレの水の流れが悪い原因によって、業者の修理内容も異なります。
弊社は、トイレの流れが悪いトイレつまりの解消を得意としております。
屋外の排水管修理はもちろんですが、便器を取り外す作業も年間多数行っております。
トイレの水の流れが悪い場合は、弊社へお任せください。
小金井市、三鷹市、吉祥寺など多摩地区を中心に周辺地域も含めて即日対応が可能です。
どうぞお気軽にお問い合せください!
フリーダイヤル:0120-341-321
メールフォームURL:https://tamasuido.com/mailform/
朝8時00分から夜8時00分(土日も営業)
即日対応・出張無料・見積り無料